1か月英文法学習の29日目です。
英作文の練習をします。
本日は全4日予定の3日目です。
Theme
実際的なテーマで作文練習
- テーマ:「教育制度の改善点について」
- 説明: 現在の教育制度にはさまざまな課題があるとされています。自分が考える改善点や改革案を述べてみましょう。例えば、学校のカリキュラム、試験制度、教師と生徒の関係などです。
- アドバイス:
- 序論で教育制度の現状について簡単に触れ、問題点を挙げる。
- 本論では、改善策をいくつか提案し、それがどのように役立つかを説明する。
- 結論では、改善策がどのように社会に影響を与えるかを述べ、未来に向けた展望を示す。
English Composition
I don't know how education works now, so I will talk about teacher's weight in education.
It's difficult to treat every children fair.If a child don't hear teacher's advice, other children mimic it.If it happens, it's hard for teachers to make the children calm.Perhaps, it's depend on teacher's skill, but I think it's not the main reason.I think that the main reason of this is the age.Teacher can't teach hard for children, because they are afraid of children's parent's claims.They claim many reasons I can't understand, perhaps also teacher can't.
If we solve this problem, we set a system that otheres can what children's parents say.It can be possible to reduce teacher's weight and properly judge it needs help or not.
I think we have to see children proper action to live in life,I mean not only school.
Correction
- 単語が出てきません。とりあえず言いかえを考える方向性で進めています。
- it's dependとかやっているのは恥ずかしいです。
修正版
Paragraph 1: I don’t fully understand how education works nowadays, so I want to talk about the burden on teachers in education.
It’s difficult for teachers to treat every child fairly. If one child ignores the teacher’s advice, other children might imitate them. When that happens, it becomes hard for teachers to calm the class. This might depend on the teacher’s skills, but I don’t think that’s the main reason. In my opinion, the main issue is the current environment. Teachers can’t discipline children strictly because they fear complaints from parents. Parents might complain for reasons that neither the teacher nor I can understand.
Paragraph 2: To solve this problem, we need a system where other people can review what parents are saying. This could reduce the burden on teachers and help determine whether their claims are valid or not.
Paragraph 3: I believe we need to guide children toward actions that help them live well in society, not just in school.
修正点と理由
-
-
「teacher's weight in education」→ 「burden on teachers in education」
- "weight" は「重み」や「負担」という意味でも使えますが、ここでは "burden"(負担)の方が自然です。
-
「fair」→ 「fairly」
- 副詞(fairly)を使って「treat」(扱う)を修飾するのが正しい文法。
-
「don't hear teacher's advice」→ 「ignores the teacher’s advice」
- "don’t hear" だと「聞こえない」と誤解される可能性があるため、"ignore"(無視する)を使用。
-
「it’s depend on teacher's skill」→ 「it might depend on the teacher’s skills」
- 文法修正。"depend" は主語が単数なので "it depends" が正しい。また、"might" を加えると柔らかく自然な表現になります。
-
「children's parent's claims」→ 「complaints from parents」
- "complaints"(苦情)の方が「親の主張」をより具体的に表現します。
-
「otheres can what children's parents say」→ 「other people can review what parents are saying」
- 意図が伝わりにくかったので、意味を補足しながら自然な表現に変更。
-
「see children proper action to live in life」→ 「guide children toward actions that help them live well in society」
- 「子どもを社会で生きるための正しい行動に導く」という意味に沿う表現にしました。
-
- mimicとimitate
-
"Mimic" の特徴
からかいや皮肉を伴う模倣 を表現するのにぴったりです。
短期的で直接的な模倣にフォーカスしており、相手の行動をそのままコピーするニュアンスがあります。
特に、「他人の良くない行動を軽率に真似する」シチュエーションにマッチします。 -
"Imitate" の特徴
一般的には、学ぶことや尊敬の意図 が含まれる場合に使われることが多いです。
行動を無意識に模倣するという意味でも使えますが、悪意や皮肉のニュアンスは少ないです。 -
今回の文脈における選択
「一人の子どもが先生の指導を無視し、それを他の子どもたちが悪い例として真似する」という状況を考えると、"mimic" の方が意図が正確に伝わります。
-
- burdenとresponsibility
-
Burden
意味: 重荷、負担(主にネガティブな感情や困難を伴う)
ニュアンス:
負担やストレスとして感じられるものを指します。
自発的ではなく、押し付けられているような印象を与えます。
特に「教師が抱える負担」という状況では適切です。例文:
The increasing number of tasks has become a heavy burden on teachers.
(増え続ける仕事が教師にとって大きな負担になっている。) -
Responsibility
意味: 責任、義務(主にニュートラルまたはポジティブ)
ニュアンス:
誰かが果たすべき義務や役割を指します。
負担を伴う場合もありますが、ポジティブな意味や誇りを感じるニュアンスが含まれることがあります。例文:
Teachers have the responsibility to guide their students.
(教師には生徒を導く責任がある。)
-
教育現場の課題を知らないので、先生の責任の重さについて話します。
すべての生徒を公平に扱うのは難しいです、先生にとって。生徒の一人が障害をもっており授業に不真面目だったり抜けだしたとき、他の生徒がそれをマネしてしまうことがあります。難しい、子供に理解させる、それを、不適切。他にも、子供が親に言う、怒られたことを、そして、親が先生に文句をつけにくる、たとえそれは教育に必要なことであっても。とても精神的につらい、先生にとって。
I don’t know much about the challenges in the field of education, so I’d like to talk about the heavy burden teachers bear.
It’s difficult for teachers to treat all students fairly. For example, when a student with disabilities behaves irresponsibly during class or leaves the classroom, other students might mimic that behavior. It’s hard to help children understand why such behavior is inappropriate.
Another issue is that children often tell their parents when they’ve been scolded, and even if it was necessary for their education, some parents come to the teacher to complain. This makes it emotionally exhausting for teachers.
-
なぜ "the educational field" に「the」がつくのか?
-
「教育分野」といえば一般的に特定できるから
「educational field(教育分野)」は、話者と聞き手の両方が理解できる特定の概念を指していると考えられます。この場合、「教育という特定の領域」とみなすため、「the」がつきます。例:
"I want to talk about the challenges in the educational field."
(私は教育分野における課題について話したいです。)
→ 話者が「教育分野」という特定の領域について話していると考えられる。 -
「the」がつかない場合:
もし「教育分野」という言葉が一般的な概念ではなく、いくつかの教育分野のうちどれかを指している場合は「a」が使われることもあります。"I want to explore a new educational field."
(私は新しい教育分野を探求したいです。)
→ ここでは特定されていない「新しい分野」を指すので「a」が適切。
-
Summary
日本語は(日本人は?)言わなくても伝わる文化だと再認識しました。言いたかったことの赤字(不適切)は入れずにChatGPTに翻訳してもらっていましたが、英訳にはしっかり入っています。